コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

豪華でエレガントに 芍薬(しゃくやく)を楽しむひと時を… - 名古屋園芸

豪華でエレガントに 芍薬(しゃくやく)を楽しむひと時を…

豪華でエレガントに 芍薬(しゃくやく)を楽しむひと時を… - 名古屋園芸
今月の花かがみ

豪華でエレガントに 芍薬(しゃくやく)を楽しむひと時を…

もうすぐ5月になります。芍薬の季節がやってきますね!芍薬は5月~6月にかけて切花での出荷が多く、旬を迎える花です。【立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花】という女性の美しい立ち居振る舞いを表す言葉にも使われる芍薬は、小さな蕾からだんだんと花開き、大きく豪華に咲くとても人気なお花のひとつです。一声で芍薬といってもピンクの濃淡・白・濃紫などカラーバリエーションも豊富で、お好きな色を選んでシン...

もっと見る
かんたんハーブガーデン - 名古屋園芸
今月の花かがみ

かんたんハーブガーデン

  ハーブとは香りや薬効、食を楽しめる植物の総称で日本語では、薬草や香草とされます。そのためハーブといっても様々な種類があります。ハーブの中には、ポットに植わった苗以外に種から育てられるものもあります。1品種をたくさん育てたい、低価格で始めたい、植物栽培に慣れた方には種もおすすめです。   しかし、種から育てると栽培に時間と手間がかかります。初心者さんは、苗からスタートしましょう。4月中旬か...

もっと見る
ニチニチソウもはじまります - 名古屋園芸
今月の花かがみ

ニチニチソウもはじまります

 夏の定番で人気ナンバーといえばニチニチソウです。ニチニチソウも今までだと6月中旬から本格的に始まりました。しかし今の状態だとゴールデンウィークが明けて5月中旬には名古屋園芸でも販売が始まりそうです。恐ろしいことに4月前半には市場の出荷は始まっています。 春の代名詞ゼラニウムも今年でいうと1月には出荷が始まっていました。名古屋園芸でも3月に入ると販売がはじまりました。そして4月前半にはオスス...

もっと見る
新たな門出に彩りを 卒園・卒業祝いの花 - 名古屋園芸
今月の花かがみ

新たな門出に彩りを 卒園・卒業祝いの花

 厳しい寒さも少しずつ落ち着き、春の芽吹きを感じる季節となりました。3月は卒園式・卒業式が各地で行われるシーズンです。新たな門出のお祝いに、花束やアレンジメントで彩りを添えてみてはいかがでしょうか。  卒園・卒業祝いに贈るお花は、赤やピンク、黄色、オレンジなど明るく華やかな色のものがおすすめです。スイートピーやチューリップなど春のお花を選ぶのも、春の明るい雰囲気が門出をお祝いするのにぴったり...

もっと見る
空中で楽しむインドアグリーン - 名古屋園芸
今月の花かがみ

空中で楽しむインドアグリーン

たくさんの植物を楽しみたい、でも植物のためのスペースは限られる… そんな時には並べて置くだけじゃなく、吊るして飾ってみたり高低差をつけて植物を置いてみてはいかがでしょうか?高低差をつければ少ないスペースでもお気に入りの植物をぎゅっとコンパクトに楽しむことができます。   また植物を天井から吊るしたり、スタンドなどを使って吊るすことで目線が上に向き、背の高い植物を置いているのと同じような印象的...

もっと見る
ゼラニウムはじまりますよ - 名古屋園芸
今月の花かがみ

ゼラニウムはじまりますよ

3月はゼラニウムの出荷も本格的にはじまります。数年前までの流れだと秋の9月、10月も状態のよいゼラニウムがたくさん流通していました。ところがここ数年は、夏から続く高温期間が長いため、状態のよいゼラニウムの秋の出荷がない状態です。春の出荷も本来なら3月から5月前半に出荷がありました。今年の状況は1月から出荷がはじまっています。 ゼラニュウムだけではないですが夏から秋の高温の影響で植物の生育も今...

もっと見る
“落ちない紅葉”⁉ 冬の多肉植物の楽しみ方 - 名古屋園芸
今月の花かがみ

“落ちない紅葉”⁉ 冬の多肉植物の楽しみ方

 「冬に多肉植物って??」「暑い季節の植物じゃないの??」そう思っている方へ!実は、多肉植物には寒いこの季節ならではの魅力もたくさんあるんですよ。  多肉植物の中には、気温が下がると紅葉する種類が存在します。もとから色付いている品種でも、寒くなるとその色がくっきりと鮮やかになります。色とりどりの多肉植物がみられるのは冬の醍醐味。またカエデやイチョウのように落葉することがないので、紅葉をより長...

もっと見る
健やかな成長を願って ひな祭りの花飾り - 名古屋園芸
今月の花かがみ

健やかな成長を願って ひな祭りの花飾り

3月3日はひな祭りです。女の子のいるご家庭では、健やかな成長を願ってひな人形を飾ります。ひな人形は「立春」である2月3日ごろを目安に飾ると良いそうです。また、二十四節気の「雨水」にあたる2月18日ごろに飾ると良縁に恵まれるとも言われています。 ひな祭りには、魔よけや不老長寿の意味を持つ桃や桜とともに、菜の花やチューリップなど春を象徴する花々をあしらったアレンジメントや花束がおすすめです。初節...

もっと見る
フラワーバレンタイン - 名古屋園芸
今月の花かがみ

フラワーバレンタイン

2月14日はバレンタインデーです。日本では「女性から男性へチョコレートを贈る日」として定着してきましたが、最近ではその形も少しずつ変化してきています。ジェンダーフリーの考え方が広がる中で、「誰かを想って贈り物をする日」として、より自由で多様なスタイルが受け入れられるようになっています。   花には、人の心を癒し、和ませる効果があり、気軽に贈れるギフトとしても魅力的です。また、生花は自然と枯れ...

もっと見る
香りに癒される切花 - 名古屋園芸
今月の花かがみ

香りに癒される切花

香り高い切花で、心癒されるひとときを過ごしませんか。 今月は、特に香りが魅力の「バラ」と「ユリ」にスポットを当ててご紹介します。   バラは、ダマスクやティー、ブルーなど多彩な香りを持つ花。その香りは強いほど日持ちが短くなる傾向がありますが、冬の乾燥した低温期はその影響が和らぎ、豊かな香りを長く楽しめます。自分好みのバラを見つけるのも楽しいひとときです。この季節ならではの贅沢なバラの香りをぜ...

もっと見る