Skip to content

Cart

Your cart is empty

Article: お父さんへの感謝の気持ちを届けよう!

お父さんへの感謝の気持ちを届けよう! - 名古屋園芸

お父さんへの感謝の気持ちを届けよう!

 6月15日(日)は父の日です。日頃の感謝を込めて、トロピカルな雰囲気を醸し出す観葉植物「アンスリウム」を送るのはいかがでしょうか?

花びらのようにみえるハート型の苞は、仏炎苞(ぶつえんほう)(といい、開花すると色づいてきます。5月~10月まで条件があえば次々開花する様子が「ハートフラワー」ともよばれます。育て方も簡単で、風通しがよく直射日光を避けたレースカーテン越しの場所で、鉢土が乾いたらたっぷりお水をあげるというお世話しやすい植物なのではじめてのお父さんでも安心です。色の種類が豊富で、赤は「情熱」、ピンクは「飾らない美しさ」、白は「熱心」と、色ごとに違う花言葉を持ちます。お父さんにふさわしい色でチョイスするのもよいかもしれませんね。

お父さんへ日頃の感謝を込めてアンスリウムを送ってみるのはいかがでしょうか?

Read more

豪華でエレガントに 芍薬(しゃくやく)を楽しむひと時を… - 名古屋園芸
今月の花かがみ

豪華でエレガントに 芍薬(しゃくやく)を楽しむひと時を…

もうすぐ5月になります。芍薬の季節がやってきますね!芍薬は5月~6月にかけて切花での出荷が多く、旬を迎える花です。【立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花】という女性の美しい立ち居振る舞いを表す言葉にも使われる芍薬は、小さな蕾からだんだんと花開き、大きく豪華に咲くとても人気なお花のひとつです。一声で芍薬といってもピンクの濃淡・白・濃紫などカラーバリエーションも豊富で、お好きな色を選んでシン...

Read more
グリーンをもっと楽しむ!植え替えと剪定のコツ - 名古屋園芸
今月の花かがみ

グリーンをもっと楽しむ!植え替えと剪定のコツ

観葉植物のシーズン到来です。グリーンを楽しむ観葉植物は熱帯、亜熱帯地域が原産の植物が多く、朝晩の気温が安定してくるこの5月以降が生育期で、特に6月・7月は旺盛に生育します。   観葉植物にとって過ごしやすいこの時期に、植え替えや剪定の作業などを行なうのがベストです!植替えは5月~9月の暖かい時期に行いましょう。新しく植え替えた鉢でしっかりと根を伸ばしてもらうためにも、6月、7月のなるべく早め...

Read more