Skip to content

Cart

Your cart is empty

お盆 ~大切な人と過ごす特別な時間~ - 名古屋園芸

お盆 ~大切な人と過ごす特別な時間~

お盆 ~大切な人と過ごす特別な時間~ - 名古屋園芸
今月の花かがみ

お盆 ~大切な人と過ごす特別な時間~

今年もお盆がやってきます。お盆はお戻りになるご先祖様の魂をお迎えして、感謝と供養をする大切な伝統行事です。中には亡くなられてから初めてのお盆、「初盆」を迎えられる方もおみえかと思います。今回はその「初盆」について詳しくお話します。 「初盆(はつぼん、ういぼん)」、または「新盆(あらぼん、にいぼん)」は、故人の四十九日が過ぎた後、初めて迎えるお盆のことをいいます。四十九日前にお盆の時期が重なっ...

Read more
涼を呼ぶ 斑入り植物で夏を楽しもう - 名古屋園芸
今月の花かがみ

涼を呼ぶ 斑入り植物で夏を楽しもう

ジメジメムシムシ、暑い夏。さわやかな斑入り植物とおうちで涼みませんか。緑の葉に白や黄、赤の模様の入った斑入り植物は、個性的かつインテリア性も高く人気の植物です。今回はそんな斑入り植物の魅力を探っていきます。 斑入り植物とは、葉などに本来持っているべき以外の色で模様が入る植物のことを指します。ひとまとめに斑入り植物と言ってもその姿は千差万別!スッと入ったラインが目を惹くもの、複色のモザイク模様...

Read more
初秋を彩る、風情ある切花たち - 名古屋園芸
今月の花かがみ

初秋を彩る、風情ある切花たち

夏の余韻が残る中、ふとした風に秋の気配を感じる季節。今回は、そんな“初秋”にぴったりの切花をご紹介します。 まず目をひくのは、深い紫が美しい「リンドウ」。涼しげな佇まいは、お部屋を品よく引き締めてくれます。「ワレモコウ」は、その独特なシルエットが魅力。花束やアレンジに動きを加えてくれます。丸く青紫に輝く「ルリタマアザミ」は、ドライでも人気の高い花。これらを使ったリースアレンジは、初秋の趣をそ...

Read more
夏を諦めない!!暑さに負けない夏の花 『スーパートレニアカタリーナ』シリーズ - 名古屋園芸
今月の花かがみ

夏を諦めない!!暑さに負けない夏の花 『スーパートレニアカタリーナ』シリーズ

本格的な夏がやってきました。真夏のガーデンは、酷暑や大雨の影響で、弱ってしまったり、長時間屋外で世話をできなかったり、悪戦苦闘していませんか。夏のガーデニングは諦めようかなという声も聞かれます。  そんな過酷な環境でもお手入れ最小限で、丈夫に秋終わりまで楽しめるのが、最強植物が這性タイプのトレニア『スーパートレニア カタリーナ』シリーズです。  定植直後から連続開花して、生育旺盛で株張りが大...

Read more
カラフルかわいい夏の切花 ~モカラ~ - 名古屋園芸
今月の花かがみ

カラフルかわいい夏の切花 ~モカラ~

今月のおすすめは、カラーバリエーション豊富で可憐な表情が魅力の「モカラ」。ランの仲間であるモカラは、暑さに比較的強く、日保ちが良いため、夏のギフトにぴったりの花です。鮮やかなピンクやオレンジ、パープルなど、目にも楽しい色合いが揃い、見た目にも涼やか。贈り物にはもちろん、リビングに飾っても空間がぐっと華やぎます。   アレンジメントは、モカラを主役に季節の花々を組み合わせて、夏らしいカラフルで...

Read more
日陰を楽しもう - 名古屋園芸
今月の花かがみ

日陰を楽しもう

日陰だと植物が育ちにくい、花が付かないといったイメージが強いように感じますが、そんなことはありません。むしろ日向では見ることのできない植物の魅力があります。 冬の季節はなかなか日陰で楽しむお花は少ないです。6月から夏に向けての気温が高くなる今からは日陰で楽しむお花も豊富にでそろいます。お花でなくてもカラーリーフで楽しむことができるのもこの季節のいいところです。 お客様からよく相談されることが...

Read more
グリーンをもっと楽しむ!植え替えと剪定のコツ - 名古屋園芸
今月の花かがみ

グリーンをもっと楽しむ!植え替えと剪定のコツ

観葉植物のシーズン到来です。グリーンを楽しむ観葉植物は熱帯、亜熱帯地域が原産の植物が多く、朝晩の気温が安定してくるこの5月以降が生育期で、特に6月・7月は旺盛に生育します。   観葉植物にとって過ごしやすいこの時期に、植え替えや剪定の作業などを行なうのがベストです!植替えは5月~9月の暖かい時期に行いましょう。新しく植え替えた鉢でしっかりと根を伸ばしてもらうためにも、6月、7月のなるべく早め...

Read more
お父さんへの感謝の気持ちを届けよう! - 名古屋園芸
今月の花かがみ

お父さんへの感謝の気持ちを届けよう!

 6月15日(日)は父の日です。日頃の感謝を込めて、トロピカルな雰囲気を醸し出す観葉植物「アンスリウム」を送るのはいかがでしょうか? 花びらのようにみえるハート型の苞は、仏炎苞(ぶつえんほう)(といい、開花すると色づいてきます。5月~10月まで条件があえば次々開花する様子が「ハートフラワー」ともよばれます。育て方も簡単で、風通しがよく直射日光を避けたレースカーテン越しの場所で、鉢土が乾いたら...

Read more
豪華でエレガントに 芍薬(しゃくやく)を楽しむひと時を… - 名古屋園芸
今月の花かがみ

豪華でエレガントに 芍薬(しゃくやく)を楽しむひと時を…

もうすぐ5月になります。芍薬の季節がやってきますね!芍薬は5月~6月にかけて切花での出荷が多く、旬を迎える花です。【立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花】という女性の美しい立ち居振る舞いを表す言葉にも使われる芍薬は、小さな蕾からだんだんと花開き、大きく豪華に咲くとても人気なお花のひとつです。一声で芍薬といってもピンクの濃淡・白・濃紫などカラーバリエーションも豊富で、お好きな色を選んでシン...

Read more
かんたんハーブガーデン - 名古屋園芸
今月の花かがみ

かんたんハーブガーデン

  ハーブとは香りや薬効、食を楽しめる植物の総称で日本語では、薬草や香草とされます。そのためハーブといっても様々な種類があります。ハーブの中には、ポットに植わった苗以外に種から育てられるものもあります。1品種をたくさん育てたい、低価格で始めたい、植物栽培に慣れた方には種もおすすめです。   しかし、種から育てると栽培に時間と手間がかかります。初心者さんは、苗からスタートしましょう。4月中旬か...

Read more