カート
カートが空です
二十四節気の花飾り - 小寒 大寒 -
季節は冬本番を迎える月。一年を二十四の季節に分け、四季の移り変わりを折り込んだ二十四節気。1月は「小寒」と「大寒」です。季節の移ろいとともに暮らしの中に花のある風景を取り入れてみてはいかがでしょう。 小寒(しょうかん)「「寒の入り」を迎え、更に寒さが厳しくなる頃。」 新しい年を迎え、心新たに動き出す頃。年明け新春を飾るこの時期は「ヒヤシンス」がおすすめです。甘い香りと瑞々しい新緑の...
ほっと癒されるセントポーリア
室内で一年中栽培可能なセントポーリアを楽しみましょう!とにかくお手軽に育てる事が出来ることがセントポーリアのいいところです。 和名は、アフリカスミレと呼ばれるように、葉を下に広げ上部に花を咲かせる姿はスミレのような雰囲気があります。コンパクトな草姿で、省スペースで栽培できます。 花形、花色は多様にあり斑入葉、這い性種など種類が豊富で、お気に入りとの出会いは興奮ものです。1回育てると品種集め...
二十四節気の花飾り - 立冬 小雪 -
吐く息の白さに、秋の終わりを感じる季節。一年を二十四の季節に分け、四季の移り変わりを折り込んだ二十四節気。11月は「立冬」と「小雪」の季節です。季節の移ろいとともに暮らしの中に花のある風景を取り入れてみてはいかがでしょう。 立冬(りっとう)「木枯らしが吹き、初雪の便りが届く頃。」 この時期は「ワイルドフラワー」がおすすめ。ワイルドフラワーはオーストラリアや南アフリカなど南半球を原産と...
冬ギフトの季節になりました♪
早いものでもう11月、今年もわずか2ヶ月となりました。そろそろ考えたいのが冬ギフトですよね。お世話になっている方に贈る大切な冬ギフトに【菱沼園芸のシクラメン】はいかがでしょう。お手元に届いてから長く楽しんでいただけるよう、科学的に土の成分を分析し、こだわりを持って作るずっしりした土に植わったシクラメンは、とても長持ちし、入荷はいつごろから?」とお問い合わせを頂くほどなんですよ♪ 花の色も...
グリーンだけじゃない!個性を楽しむ観葉植物
まだまだ暑い日が続きますが、少しずつ季節も秋へと移り変わっていくこの時期、気温が落ち着いてくると、夏のイメージの強い観葉植物も元気よく新しい葉を良く出してくれます。そして暑さがひと段落するこの時期にも魅力的な観葉植物がたくさん入荷してきます。お好みの観葉植物でお部屋を彩ってみるのはいかがですか? 観葉植物には、モンステラのように葉の形を楽しむものや、フィカスやガジュマルなど樹形を楽し...
秋植え球根もはじまります
10月に入るとほぼ全ての品種が揃います。秋植え球根のレパートリーは非常に豊富です。可憐な小輪の花から巨大輪のユリまで多種多彩。チューリップだけでも80品種以上並びます。 チューリップ チャンピオンシップ 秋植えの球根は、球根自体に来春花を咲かす栄養分を蓄えています。球根を植えてしまえば、あとは水をあげるだけ。春を待つだけで来年春、カワイイ姿を見せてくれます。手軽に楽しむこと...
今年のハロウィンはオレンジ?パープル・ブラック?
少しずつ暑さが和らぎ、秋がやってきました。 秋のイベント【ハロウィン】が近づいてきましたね!最近のイベントと思いがちですが、実は二千年以上もの歴史のあるお祭りなのはご存知でしょうか? ハロウィンアレンジ・オレンジ ¥3,300(税込) 秋の実物やちょっと変わった花たちをにぎやかにあしらったアレンジメントです。 もともとはヨーロッパの古代ケルト人が1年の終わりの日である1...
二十四節気の花飾り - 白露 秋分 -
虫の音とともに秋の気配を感じる季節。一年を二十四の季節に分け、四季の移り変わりを折り込んだ二十四節気。9月は「白露」と「秋分」の季節です。季節の移ろいとともに暮らしの中に花のある風景を取り入れてみてはいかがでしょう。 白露「夜中に大気が冷え、草花に朝露が宿る頃。」 初秋を迎え、朝夕が幾分しのぎやすくなる頃。この時期は「マム」がおすすめです。マムとは菊の学名に由来する呼び名になります。...
秋植え球根の季節です
お花も秋の気配を感じ始める9月ですがガーデニングは一足先に春の準備も始まります。9月も後半に入ると秋植え球根の販売が始まります。10月に入るとほぼ全ての品種が揃います。 秋植え球根のレパートリーは非常に豊富です。可憐な小輪の花から巨大輪のユリまで多種多彩。チューリップだけでも80品種以上並びます。 秋植えの球根は、球根自体に来春花を咲かす栄養分を蓄えています。球根を植えてしまえば、あとは水...
和花で彩る秋
まだまだ暑さは続きますが、少しずつ店頭は「秋」が訪れています。 和花のイメージが強いリンドウですが、大きく束ねてガラスの花器に入れると、爽やかな洋風の装いになります 「秋の代表格の花」と言えば「菊」ですよね。お供え用の花というイメージも強い菊ですが、実は可愛らしい種類があるのはご存知でしょうか? 短く切った菊を丸い花器にころんと生けるのが、イマドキな楽しみ方です ...